労働も裁量さえあれば、案外苦でないきがしてきた
労働者階級からの脱出を目指して、この1,2か月ほど色々思案してきたのですが、
結局仕事内容や激務度等について、ある程度自分で裁量をもてるのであれば、
あまり苦痛は感じないような気がしてきました。
そもそも、私が労働で苦と感じていたのは、自由が制限されることでした。
好きな時間に好きなことができない、やりたくないor無意味なことをやらねばならない。などなどです。
ただ、上記の不自由は労働者である限り完全に排除することはできませんが、
ある程度社内でも裁量を拡大する方向に動くことはできるのではと気が付き始めたのが、最近私です。
もちろん脱労働を達成して、資本家に移行できればより時間的にも、
精神的にも自由になれるので、方向性は変えていませんが、
会社員である今できることはやりつつ、
長期的にみて資本収入の比率を上げていくといった戦略を取っていこうという感じです。
会社員としてできる裁量の広げ方でいま思いついているor実践していることを挙げてみます。
・仕事のタスク管理徹底と、仕事を受けすぎない工夫
・可能な場合は定時死守する姿勢
→午前中にとにかく大半を片付けること
・有給の積極的・計画的取得と活用
→仕事より体調最優先で休む必要あれば休む。
休んだ日の仕事は誰かがやってくれるし、無理するより絶対結果は良くなる。
・意見は普通にちゃんという
→意見を言いづらい空気が職場にあっても、よほど極端な意見でなければ言う。
間違ったことを言っても案外影響ないが、正しいことを言わずにいると、
組織全体のミスに気付かず、結果超めんどくさいことになる。
→している仕事毎に気づくポイントはことなるので、
絶対に若手でも意見は言うべき。
組織に心理的安全性があることが大前提だけど、心理的安全性が低いからといって
恐れて発言しないと本当に面倒なことが起こる。
心理的安全性を作るのは上司側の責任という思い込みはいったん捨てて、
自分が発言することで、心理的安全性が切り開かれることを理解する。
(学生時代、クラスに授業で良く発言する人がいると、
何のかんの他のひとも発言しだすのと同じ現象だと思う)
仕事の苦を取り除くことは、裁量を得る事、すなわち自由を獲得することが重要で、
いかに「やらされている」ではなく「やっている」の状態を作れるかが重要だと思う。
残りの人生はあと何パーセントのこってる?
残りの人生はあと何パーセント残っているか考えたことありますか?
1月20日頃に、ナウル共和国観光局のTwitterアカウントが、
「今年のこり95パーセントです」
みたいなツイートをしており、それがタイムラインに流れてきたのですが、
既に今年の5%が経過してしまったことに衝撃を受けました。
2023年の5%が終わりました。
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) January 19, 2023
残り95%もありますので大丈夫です。
■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
もちろんあと95%も残っているので、今年の序盤出ることは変わりないのですが、
昨日年が明けたばかりという気分なのに、もう5%も経過していたのかと。
この5%の時間を有意義に使えていたか、
無駄なことに費やしてしまっていなかったか、つい考えてしまいました。
年明けから今日までの生活をあと20回繰り返したらまた年を越すのかと思うと、
本当に1年って短いし、人生もそのような形であっという間に過ぎてしまうような気さえしました。
そこで思ったのが、人生ってあと何パーセントの時間が残されているんだろう?
という事でした。
もちろん寿命を正確に割り出すのは難しいのですが、
80歳くらいまでは生きるとして、あと何パーセント残っているのだろう。
残りのパーセンテージが見えたら、きっともっと人生を大切に使えるようにならないかなと思い、使えそうなアプリがないかなとGoogle Playストアをのぞいてみたところ
ピッタリなアプリがりました笑
アプリを開くと3つのタブがあって、
1つは「人生」のタブで、人生の残された時間とパーセンテージが表示されます。
※年齢と寿命の予測を自分で入力します。
他のタブは「今年」「今日」というタブがあり、
今年と今日はどれくらい残されているのかが表示されます。
残り時間やパーセンテージは簡単に計算できますが、
アプリでパッと見れるのは便利で、この2日ほど、
無意味に時間を過ごしてしまいそうになったら、このアプリを見て、
今日はあと何パーセントしかないから無駄遣いできない!という気持ちになって、
比較的有意義に時間を使うことができています。
パーセンテージで表すと、なんだか残り時間ってスマホの残バッテリーみたいで、
ほんとに無駄遣いしたくないという気持ちになります。
ナウル観光局のツイートに端を発して、
限られた人生の時間は、幸せに生きなくてはいけないなと、
改めて考えることになりました笑
しばらくはこのアプリの数字をみて、
自分を奮い立たせてみたいと思います!
(このようなニッチなアプリを公開してくださっている開発者さんに感謝です笑)
健康への投資は渋るべきではないと改めて痛感しました
社会人になってからというものの、
食事・運動・睡眠への時間とお金の投資に、
注意を向けられていなかったなと反省しています。
社会人になってハードワークし始めてから、
それまでかからなかった、ちょっとした病気に何回もかかってしまいました。
もちろん年々年をとっているので、
免疫力が徐々に下がっているというのはあると思うのですが、だからこそ健康への投資渋らずにマメに行っていきたいなと思います。
一度健康を害してしまうと、まず医療費がかかってしまい、金銭的に損失を受けます。
また、病気の間はやりたいことができなかったり、
その間つらい思いをしたりと、時間面でも損失を喰らいます。人生の特に健康でいられる時間は限られているので、大きな損失です。
これら損失を考慮すると、「健康でいられるための投資」は渋るべきではないと言えます。
私自身の第一歩としては、まず残業を減らして労働時間を減らすこと。バランスの良い食事も運動も睡眠もすべて時間の投資が必要です。
労働時間を圧縮して、時間投資余力を増やし、上記3点へ時間を振り分けることが何よりも重要だと思います。今は労働への投資が多すぎます。
仕事の最適化は健康のための必須課題と思って、
危機感を持って取り組んで行きたいなと思います。
イライラするのは人生がもったいない
仕事とか普段の生活でも、イライラしてしまうのをなるべくやめようと心がけています。
何故かというと、イライラしも問題は解決しないうえに、イライラする時間が勿体ないなと思うからです。
人生の時間は限られていて、健康で居られる時間はもっと限られています。20代の時間はもっと限られているし、30代、40代とそれぞれの年齢を生きられる時間は有限です。
そう考えると、残され人生の時間のうち、
嫌な気持ちでいられる時間の余裕なんてほとんどないなと思います。
いい気持ちで居られる時間を、今も今後も増やす、
嫌な気持ちになる時間は今も今後も減らす、
といった原則で人生を組み立てるためには、
物事にイライラする時間を減らさなくてはと思います。
大した問題にならないイライラはスルーする。
問題が生じるイライラは、可能な対処のみ講じて、
あとは仕方無しとして割り切って心理的にはやはりスルーする。
上記くらいしか方法は思いつかないので、
結局はイライラ防止とはスルースキルのことなのかなと思いますね。
アンガーマネジメントなんていう言葉もあるので、
一度関連する書籍を読んでみようかなと思います。
仕事を休むときの罪悪感
有給は取れるタイミングなら、積極的にとればよいと思う。
だけど、いくら暇でも、前日や当日に急に休んだり、
連休で休んだりするのは、なんか言い出しづらい。
業務に影響がなければ、積極的に休んでも、
迷惑がかかるわけでもないけど、一人だけ休んで良い気分になることに対する、
周囲の目線がきになってしまう。実際に〇〇さん良く休むよね笑、みたいな半分愚痴みたいなつぶやきを先輩から聞いたことも有るし、休むことに対して、
抵抗感を抱かせる環境であることは間違いない。
先輩だって上司だって、会社に雇用されている身なのだから、
自分も休めるなら休みたいときに休んで、
休み=ずるいみたいな空気をどんどん排除していってほしい。
有給以上に休む場合は確かに契約の問題も生じると思うけど
有給は会社から支給されているものだし、
有休を超えて欠勤すればペナルティを食らうのは自分だし。
休むことに罪悪感なんて本当に要らないんだけど、
働く=善という根本的な考え方が、
私の周囲では根付いていると思し、こういう環境は世の中にも多いのではないかなと勝手に思う。
孤独の方が上手くいくタイプもいる
私は人付き合いがあまり得意でなく、
気が付くと孤独になってしまうタイプです。
おまけに、頼れる人がいると、主体性をなくしてしまい、
頼りきってしまうことが多く、結果的に組織の中で埋もれがちです。
一方、一人で行動する場合人任せにできないので、
嫌でも能動的に動くことになり、集団でいるときにはできなかった成果を上げられることがあります。
価値観が合わない人と一緒にいるよりは、一人で行動するのが好きなので、
総合的に見て、孤独でいる時の方が、自分の満足度も、積極性や主体性も高くなる傾向があります。
孤独は幸福度の低下を招くといった研究や、世間の考え方があり、
つい自分も孤独に対処しなくてはならないのではないかと焦ってしまったりします。
確かに人と関わることで幸せを感じることも有るので、
言っていることは分かるのです。
ですが、やはり人と交わることによる弊害が私の場合それなりに大きく、
孤独のメリットも人より強めであることから、総合的にみて孤独を受け入れ活用することが、
良い戦略なのではないかと最近は考えています。
世間の普通や、学術研究はあくまで大多数のに当てはまる傾向でしかないです。
そう考えると、普通や学術的正解にとらわれず、
自分にとっての個別最適解は何か、自分で考えて答えを出すことが、
重要ではないかと思います。
集中力を高めつつ座り過ぎを防ぐ
デスクワークをしていると、座り過ぎ問題に悩まされます。
人間は1日のうちに座っている時間が長いと、
健康に影響があるそうです。
デスクワークを普通にしていると、座っている時間は8時間は超えてしまいます。
対策として、スタンディングデスクも試したのですが、立っている間どうしても集中力が落ちてしまうため、諦めました。
そのため、こまめに立ち上がるという方針に切り替えたいと思います。
最近本で読んだのですが、
25分集中して5分休憩するみたいなサイクルを作ると、パフォーマンスが高い状態を維持しやすいそうです。
確かに長時間休みなく作業をしていると、
時間だけかかって思ったより進捗していないなんてことありますよね。
集中時間と休憩時間メリハリを付けて、
休憩時間は積極的に動くということ実践していこうと思います。